テニス肘について
テニス肘とは上腕骨外側上顆炎の俗称であり、テニスをしている人に多い症状という特徴からそう呼ばれるようになりました。
テニス肘の原因
原因はいくつかありますが、まず最も多い原因は手の酷使です。何かを持ち上げたり手を捻ったり、そういう行動を短い期間に頻繁に繰り返すことで炎症が起きます。
テニス肘と聞くと肘への負担が影響しているように思えるのですが、実は手のひらや手首の方に直接的な原因があるのです。そのため意外と日常の家事からでも発症することが多く、必ずしもスポーツをする人限定の症状ではないことに注意をしてください。
テニス肘の症状
症状としては、一定の動作を行った際に肘に強い痛みが生じます。具体的には何かを強く掴んだり、重たい物を持ち上げたり、タオルを絞る動作でも痛みは発生します。
一方で安静にしている限りは何も問題なく、特定の動作にのみ反応して痛みが出るのが特徴です。ですから仮にテニス肘を発症しても、痛みの出方を早めに把握すれば安静に上手に付き合っていくことも可能です。
テニス肘でお悩みなら当院にお任せください
テニス肘でお悩みなら広尾こころ鍼灸整骨院にお任せください。
テニス肘は悪化すると手術の必要性が出てくるなど、油断大敵の疾患でもあります。特に利き手の方でこの症状が出てしまうと、無意識の内に再び手を酷使してしまい、咄嗟の痛みで持っている物を落とすなどのリスクがあります。
テニス肘が悪化する前に当院にご相談ください。お待ちしております。