帯状疱疹について
帯状疱疹は、体内に潜むヘルペスウイルスの一種である水痘(すいとう)・帯状疱疹ウイルスが引き起こす疾患です。
50歳を超えると発症率が高まり、80歳までに約3人に1人が帯状疱疹を発症するといわれています。
帯状疱疹の原因
帯状疱疹を引き起こすウイルスは、水ぼうそうの原因となるウイルスと同じです。初めて感染したときには水ぼうそうとして発症し、治った後もウイルスは体内に残ります。
普段は免疫によってウイルスの活動は抑えられていますが、加齢や疲れなどで免疫が弱まるとウイルスが再び活動を始め、帯状疱疹として皮膚の表面へあらわれます。
帯状疱疹の症状
帯状疱疹は、身体の左右どちらか一方にピリピリと刺すような痛みと、赤い斑点や小さな水ぶくれが帯状にあらわれます。
症状の多くは上半身にあらわれますが、稀に頭部から顔にかけてあらわれることもあります。目の周りに発症すると、角膜炎や結膜炎などの合併症を引き起こし、悪化すると視力低下につながるため注意が必要です。
帯状疱疹は当院にお任せください
帯状疱疹は、加齢や疲労などによる免疫力の低下に伴い、誰でも発症する可能性がある疾患です。発症後、すぐに治療を開始することで早期回復も見込めます。
当院ではこころと身体の両面からのケアを大切に、再発しないための身体づくりにも注力し、患者様をサポートいたします。