ゴルフ肘について
ゴルフ肘とはスポーツ障害の1つで、腕の使いすぎによって肘や腕全体に痛みが伴うような症状を指します。このゴルフ肘は上腕骨内側上顆炎とも呼ばれており、その名の通りゴルファーなどに多く見られる症状です。
ゴルフ肘の原因
ゴルフ肘の原因としては、ゴルフにおいて無理なスイングをする事で肘への負担がかかる事が挙げられます。いわゆるダフリなどのスイングをすると、上腕骨の内側にある腱の部分にある筋肉へダメージが伝わります。
これによって腱の部分が炎症を起こしてしまうのが特徴で、主に初心者などは特にスイングが安定していないのでゴルフ肘になりやすいのが特徴です。また腱の部分は年齢によって老化現象が進みますので、シニア世代のゴルファーでも多く見られる症状です。
症状
主な症状を確認すると、肘や腕に痛みが走るという点が特徴となっています。この痛みは種類がありますが、例えば動かすと痛くなる場合が挙げられます。その他にも曲げても痛みは無いが、伸ばすと痛みが出るという事もあり、ひねる動きで痛みが走るケースも多いです。
ゴルフ肘特徴
ゴルフ肘の特徴として、物を握る時に強い痛みが発生する事が見受けられます。握る動作によって肘の内側に負荷がかかってしまいますので、引っ張られて痛みに繋がるのが特徴です。初期の症状では軽い痛さの場合もありますが、徐々に腕の広い範囲に広がっていく事もありますので適切な治療を早めにするのが望ましいでしょう。
ゴルフ肘でお悩みなら当院にお任せください
ゴルフ肘でお悩みなら広尾こころ鍼灸整骨院にお任せください。
当院ではまず、症状について詳しくお話をお伺いします。身体の状態を診ながら治療方針を決め、ご説明いたします。問診時の治療プランに沿って、お身体の状態、症状に合った治療を行います。
お悩みの方は一度お気軽に当院にご相談ください!皆様のご来院を心よりお待ちしております。